勿論、保育園で働く保育士もいるが、保育園以外で働く保育士達もいるのだ。
今回は、「保育士」がつく職種の特徴などを書いていきたいと思う。
病棟保育士・医療保育士とは
病院に入院している子どもたちにたいして、身の回りの援助や世話などを行う保育士のことを病棟保育士
医療保育士は病棟保育士とほぼ同じではあるが看護面の仕事が病棟保育士より大きい
では、具体的にどのようなことをやっているのか
やることは普通の保育園とほぼ同じではあるが、就学前の子どもであれば
絵本の読み聞かせや軽い運動や遊びを行う。
小学生より上の場合は、学習の支援などを行っている。
それだけでなく、大人であって入院となるとストレスが溜まるものだ。
子どもだって大人と同じでストレスが溜まるので、そういった心のケアなどもおこなっているのだ。
他には症状の重い子どもに対しては生活の支援
医療保育士だと医師や看護師と連携をして情報を共有するなどをしている。
実際に働くとなると普通の保育園とは違い求人が多くないこと
また、看護師の資格はなくていいが保育士資格があり且つ経験がないと門が開かれないのだ。
ここで働くためには応募条件が厳しく狭き門である。
公立保育園の保育士
公立保育園はその名の通り、自治体が運営をしているため公務員として働くことになる。
なるためには勿論公務員試験を受けないといけない。
待遇面に関しては、公務員なので公務員の基準に準拠した金額が支払われる。
また、毎年しっかり昇給とボーナスがあるので私立保育園より安定した収入を得ることができる。が、数年に1回のペースで異動が発生する。
異動先は保育園や児童福祉施設になるので、場合によっては引越をしないといけないことがある(遠方の異動はない)これが唯一のデメリットである。
公立と私立の待遇面の違いに関しては、このあと書いていく。
私立保育園の保育士
私立保育園は株式会社・個人・NPO法人・社会福祉・宗教法人などの各法人が運営をしている。
また、私立の場合は保育園ごとのカラーがあるので、自分の保育への考えと一致する保育園が見る可能性がある。
公立保育園のように数年に1回、異動が発生することがないので同じ場所で長く勤めることができる。
※複数運営している保育園の場合は異動になる可能性がある
ただ、私立保育園にもデメリットはある。
1つは待遇面の部分だ。公立の場合は毎年の昇給・ボーナスがあるが、私立になると経営母体にもよるが昇給やボーナスがなかったり、あったとしても少額になることが多い。
公立保育士と私立保育士の給与の違い
では、安定した待遇の公立保育士と私立保育士の給与の違いを調べてみよう。
少し古いデータではあるが以下の通りだ。
公立保育士(練馬区 平成26年度 職員の給与の状況より引用)
給与:33万1601円
賞与:139万9066円(月給4.2ヶ月分)
年収537万8278円
平均年齢:44歳
私立保育士(厚生労働省 平成26年度 賃金構造基本統計調査より引用)
給与:21万6100円
賞与:57万3800円(月給2.6ヶ月分)
年収:316万7000円
平均年齢:34.8歳
データが少し古いとはいえ年収差が200万円もある。
私立と違い年数が増えれば増えるほど給与が増えていく公立の強みがでている。
すべての学校を取材したわけではないが、保育士を目指している学生がまず目指すのは公立保育園という考えの学生がほとんどだとわかった。
確かに私立との給与差がこれだけあれば、公立を目指す学生が多いのも納得はいく。
療育保育士とは
療育保育士とは、小学校に上がる前の発達障害を抱える子どもらが通っている発達障害児療育センターで働いている保育士のことで「療育指導員」という名称で呼ばれている。
具体的に行う仕事内容は、個別に支援計画書と目標を作成し、子どもたちの日常生活スキルと社会スキルを伸ばす療育を行っている。
その他に保護者の相談や発達障害に対する知識を保護者に説明をする支援も行っている。
求人の数に関しては保育園と比べ療育センターの数が多いわけではないので、求人の数は少ないので働きたいと考えている方はこまめに求人をチェックする必要がある。
施設保育士とは
保育園以外の施設である、乳児院・児童養施設で働く保育士のことを施設保育士という。
保育園の場合は就学前の子どもだけだが、乳児院や児童養護施設だと0才~18才までの子どもたちのお世話をする。
その他に保育園と違う点は、24時間365日の施設であることだ。勿論、夜勤や土日祝日も出勤がある。
また、施設数が少ないため中々募集が出ない施設もあれば、経験者優遇などで応募ができないなどがあったりする。
話が少し脱線するが皆さんは「乳児院」とは、どんな施設かおわかりだろうか。
以外と「乳児院」がわからず検索で調べる人が多いので施設について説明をしよう。
乳児院とは、保護者の病気や死別や親との生活が困難な子どもを保護・養育している施設
2才未満の子どものみを施設で育てている。
ちなみに児童養護施設は乳児院とは条件が違うので記載したいと思う。
親の病気や経済的理由や虐待により家庭での生活が難しい子どもたちが生活する施設のことをいう。
補足説明として、入所できる年齢は18才までとされているが条件をクリアしていると20才まで入所できる。
まとめ
今回は「保育士」とつく仕事を紹介した。
保育士といったら保育園で働いているというイメージを持たれている方には参考になったのではないだろうか。
また、保育士で働きたい。と考えている人でどこで働こうか悩んでいる人がいれば、是非この記事を思い出してもらえればと思う。
Person’s株式会社では、保育園や院内・その他の施設での求人多数♪
職種:保育士・幼稚園教諭・調理師・栄養士・看護士など♪
お仕事を探している方★就職活動でお悩みの方★気になる求人がある方…
弊社にお気軽にお問い合わせ下さい!!!
詳しくはこちらをご覧ください♪ はぴほいく
保育士 【川崎市宮前区】
【月給】205,000円~、四大卒:215,000円~
【鷺沼駅徒歩6分】常勤保育士募集!☆2022年4月に開園した新園です☆未経験の方歓迎☆
この求人の詳細を見る
保育士 【大阪府箕面市西宿】
時給1,263円+
《求人・派遣》保育のおしごと♪子どもたちとしっかり関われる☆実働6時間~
この求人の詳細を見る
保育士 【大阪府池田市畑】
時給1,250円~+
≪求人・派遣≫最寄りのバス停から徒歩1分♪バイク・自転車での通勤もOK! \定員90名の認可保育園/人気の乳児クラスでのフリー業務!ピアノなしOK♪【時短orフルタイム】【弊社スタッ
この求人の詳細を見る
【三重県名張市夏見】
月給190,300円~(短大卒)、198,350円~(大卒)+
≪求人・紹介≫年齢性別関係なく働きやすい!!遠方から通う先生も多数☆
この求人の詳細を見る
保育士 【大阪府東大阪市若江東】
時給1,020円~+
≪求人・紹介≫【嬉しい土日祝お休み!】短時間勤務☆Wワーク&扶養内の方に最適!認可保育園での保育補助♪
この求人の詳細を見る
保育士 【大阪府大阪市淀川区新高】
保育士資格:1,250円~+
≪求人・派遣≫★駅チカ★綺麗な園舎で0歳児クラスの保育補助のおしごと♪ 【夕方】
この求人の詳細を見る