勉強と並行して「受験申請の手引き」を取り寄せ、必要書類を準備して受験資格を満たした時点で受験申請をしました。初めての保育士試験、しかも十数年振り(汗)に受ける試験に緊張しながらも、1回目の試験で「教育原理・社会的養護」のいわゆるニコイチ教科と「社会福祉」以外の6教科合格することができました。残りは2教科…これは思ったよりも早く合格できるのでは?と楽観的に思っていたのですが…
2回目の受験、「社会福祉」は合格できましたが「教育原理・社会的養護」は片方が1問足らず不合格。この「教育原理・社会的養護」という教科は、各10問(他教科は20問)中「両方の教科どっちも6割正解で合格(つまり6問正解すればOK)」という教科なので、どちらかだけ合格しても不合格になってしまうのです。結局ここをなかなか突破することができずに、なんと計6回受験することになってしまいました…。毎回迷った挙句直した答えが間違っている、単なるケアレスミス、というどちらかが1問足りない状態だったのでものすごく悔しかったことを今も思い出します。一緒に合格を目指していた同僚さんも何年もこのニコイチにつまずいていたので、この教科は保育士試験の鬼門なのかもしれません。
「受験費用も思った以上にかかったしもういい加減合格したい…しなければ…」と自分にプレッシャーをかけ、曖昧に覚えていた部分を徹底的に頭に叩き込み背水の陣気分で挑んだ6度目の試験で、やっと全ての筆記試験科目に合格することができました。そして私が筆記試験にすべて合格した試験が「地域限定保育士試験」だったため、実技試験ではなく「実技講習会」を受けることになりました。
「地域限定保育士」とは、その地域内(神奈川県内、大阪府内など)でのみ保育士として働くことができる保育士資格(地域限定保育士)です。(地域限定保育士としての登録から3年経過した後は全国で保育士として働くことができます)
通常の保育士試験で行われる実技試験の代わりに、地域限定保育士試験で行われる「実技講習会」は保育の表現技術(音楽、造形、言語)の講習が各1日ずつと、実習指導、保育実践見学実習、見学実習の事後指導の計27時間あり、すべての科目を受講し、修了すれば晴れて保育士資格を取得できる!というものです。
※講習会で使用するテキスト代、保育実践見学実習に係る保険料等が必要となります。また、保育実践見学実習の参加園により検査(胸部X線、検便、麻疹(はしか)抗体検査等)が求められたり(その場合の検査費用も受講者負担)、上履きや給食費またはお弁当が必要になります。
この講習会、受講日は平日コースと休日コースのどちらかを選択することができるので、仕事を休まずに受講することができました。(さすがに実習は平日ですが…)90分×4コマの講義は実際に保育現場で役立つ内容であったり、制作をしたりと充実しているものでした。
そして保育実践見学実習。これは保育の現場を経験したことのない方にとって、実際にクラスに入り子どもたちと関わり、保育士さんの対応を見ることのできるとても貴重な機会だと思います。(通常試験の実技試験を講習会にすれば現場に出たときすぐに役立てることができるのに…と思いました。難しいとは思いますが)
実習当日は指示されたクラスに入って(私は午前中1歳児、午後5歳児クラスでした。人によって違うようです。実習先の保育園もあらかじめ指定されます)活動に一緒に参加させていただき、実際に子どもたちの前で手遊びや読み聞かせなどの部分実習もしました。(自分の得意なものでなんでもいいですよ~とのことで事後指導の際に他の受講者の方と話を聞いたところ、ピアノを弾いて子どもと一緒に歌を歌ったりした方もいました)当時、勤務している保育園しか知らなかったので他の園の様子を知ることのできる大変良い機会でした。(日誌も書くのでメモ帳必須)
最後に実習事後指導の講習を受け、講義のレポート等を提出すればすべて終了!あとは合格通知を待つのみです。保育士試験が年3回受けられるようになった良いタイミングだったとはいえ、合格するまでに約2年かかりました…。
~~~ライター情報~~~
S.S(保育士)
~~~~~~~~~~~~
如何だったでしょうか。
今回は保育士試験編ということで実際に経験されたことについて書かれております。
次回は最終編ということで、合格後やこれから資格取得に向けて頑張られている方に向けたメッセージをお届けしたいと思います。
※次回更新は7月9日(金)を予定しています。
この他にも元保育士ライターや編集部スタッフによるコラムやお役立ち情報を随時公開中
下のボタンから閲覧することができますので、ブックマーク登録を宜しくお願いします。
【お役立ちページへのリンク】
その他のお役立ち情報は↓コチラ
この他に、TwitterやYouTubeチャンネルでも動画を掲載して情報を配信しています。
下のリンクからアクセスすることができるのでフォロー&チャンネル登録、宜しくお願いします♪
保育士 【東京都杉並区】
【月給】237,000円~
定員80名の認可保育園で正社員保育士の募集です!福利厚生充実☆月給237,000円~♪【西荻窪駅】
この求人の詳細を見る
保育士 【大阪府大阪市鶴見区焼野】
時給1,263円~+
≪求人・派遣≫ ☆午後からの短時間勤務☆保育補助☆駅チカ☆平日のみ相談可☆
この求人の詳細を見る
保育士 【兵庫県尼崎市立花町】
月給200,000円~290,000円(基本給+職務手当+資格手当+処遇改善手当+固定時間外手当+
≪求人・紹介≫持ち帰りなし!福利厚生が自慢!!プライベート充実の正規職員☆保育士☆
この求人の詳細を見る
【大阪府大阪市住吉区帝塚山】
時給1,140円~+
≪求人・派遣≫【月金】【午前のみ】きれいな園舎☆少人数☆0~3歳までの可愛い子どもたちに囲まれて保育のオシゴト
この求人の詳細を見る
保育士 【大阪府泉大津市東豊中町】
時給1,010円~1,210円※勤務時間帯、曜日により異なる
≪求人・紹介≫【保育士】週3日~☓4h~OKの保育のお仕事♪≪小規模保育園≫
この求人の詳細を見る
保育士 【奈良県奈良市二名】
時給950円+
≪求人・紹介≫保育士☆認可保育園☆定員120名☆【車通勤OK】【駐車場無料】
この求人の詳細を見る